■下岡友加著『『台湾愛国婦人』という文学場
――〈帝国〉日本のプロパガンダと女性――』■
2025年2月28日 三人社刊 390頁 5800円+税 |
序
総説 『台湾愛国婦人』の基本的性格
第Ⅰ部 女性作家たちの〈自己表象
第一章 国木田治子の〈戦術〉――〈広告〉としての女性作家・未亡人・遺族
第二章 岡本かの子の三小説――秘匿された処女小説
第三章 尾島菊子「幼きころ」――〈書く女〉の誕生まで
第Ⅱ部 「山地討伐」「理蕃」を表象する文学
第四章 白鷺山人「空中女王」――父から〈愛国心〉を継ぐ娘
第五章 押川春浪「蕃社の悲劇」――〈内地〉作家が想像/創造した台湾
第六章 西岡英夫(英塘翠)「生蕃お伽話」――植民者は被植民者の文化を語りうるか?
第Ⅲ部 文芸創作する記者たち――肥大化した文学場の一背景
第七章 編集者・加納豊(抱夢)の長編小説「夢」――「虞美人草」の先へ
第八章 加納豊のバックボーン――芦田均・島崎藤村・夏目漱石との関わり
第九章 官製プロパガンダ誌を支える女性記者・加納幽閑子――『家庭雑誌』から『我か家』『家の光』まで
結びにかえて――さらなる本誌資料の活用へ向けて
付・資料紹介
あとがき
初出一覧
主要参考文献
索引
|
Copyright (C)2006 日本文学協会, All Rights Reserved.
|